◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見守りねっとメルマガ 第339号
-2020年4月13日-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
メルマガ会員の皆様へ
今週の見守りねっと情報をご案内します。
高齢者等の消費者被害の防止、見守りにお役立てください。
======================================
住宅用火災警報器の寿命は10年が目安です
======================================
2020年3月3日 独立行政法人国民生活センター 見守り新鮮情報第360号より
【事例】
★火災警報器から「火事です」との異常音が作動してびっくりした。引きひもを引っ張ると音は止まった。タバコは吸わないし、煙も出ていなかった。
★早朝、急に自宅の火災警報器が鳴り出した。火の気はなく大丈夫だったが、あまりに大きな音で困った。また鳴ったらどうすればよいか。
【ひとこと助言】
★住宅用火災警報器(以下、警報器)は、火災をいち早く察知するためとても有用ですが、故障や電池切れ等により正常に作動していない場合もあります。いざというときに備え、警報器を定期的に点検することが大切です。
★警報器の寿命は10年が目安とされています。本体に記載されている製造年等を確認し、寿命を経過したものは交換しましょう。
★高所の警報器を点検・交換する際は、転倒・転落に十分注意しましょう。不安な場合は無理をせず、周囲の人などに依頼することも検討しましょう。
★警報器の点検方法や、鳴ってしまったときの止め方等については、取扱説明書やメーカーのホームページ等で確認しておきましょう。
詳しくは「見守りねっと」ウェブサイトをご覧ください。
www.shohinet-h.or.jp/index.php?cID=1162
========================================================
新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第5弾)
========================================================
2020年4月3日 独立行政法人国民生活センター 発表資料より
市役所などの公的機関や携帯電話会社などになりすまして、新型コロナウイルスを口実に、個人情報や口座情報を詐取しようとしたり、オレオレ詐欺等の事例が発生しています。
【相談事例】
★市の新型コロナウイルス対策室を名乗り、個人情報を聞き出す不審な電話を受けた。
★携帯電話会社名で、新型コロナウイルス関係の助成金を配布するとのメールが届いた。
★自宅の固定電話に「新型コロナウイルスの検査が無料で受けられる。マイナンバーが必要。これから自宅に行く」という電話があった。
【アドバイス】
★怪しい電話はすぐに切り、メールは無視してください。
★他人には絶対に口座情報や暗証番号等を教えたり、キャッシュカードや現金等を渡さないでください。
◆不審に思った場合や、トラブルにあった場合は、最寄りの消費生活センター等(消費者ホットライン188番)に相談しましょう
詳しくは「見守りねっと」ウェブサイトをご覧ください。
www.shohinet-h.or.jp/index.php?cID=1177
※イベント・宿泊・旅行・宴会等の予約において、コロナ関連により発生したキャンセル料等について疑問に思われるような事例がありましたら、当消費者ネット広島までご一報ください。
==============
お知らせ
==============
◆「見守りねっと」は、こちらからご覧ください。
https://www.shohinet-h.or.jp/mimamori/
◆配信の解除はこちらから
URL https://www.shohinet-h.or.jp/mmout/
(リンク先が表示されない場合は、お電話でご連絡ください。)
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
特定非営利活動法人 消費者ネット広島
〒730-0017
広島市中区鉄砲町1番20号第3ウエノヤビル3階
TEL:082-962-6181 FAX:082-962-6182
MAIL info2@shohinet-h.or.jp
HP https://www.shohinet-h.or.jp/
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
※ 掲載記事・写真・図表などの複製、無断転載を禁止します。
ご利用をご希望の方は、ご連絡ください。
Copyright 特定非営利活動法人 消費者ネット広島 All rights reserved.