6月6日ごろ、広島市内で大手家電量販店や警察官になりすました不審電話がかかるといった事案が連続発生しています。
電話の内容は、
「クレジットカードで買い物しようとしている人が店に来ている」
「クレジットカードの利用額について教えてほしい」
などと言い、その後、警察官を名乗る者から電話がかかり
「あなたのクレジットカードが不正に使われている」
「暗証番号を教えてほしい」
「家にクレジットカードを取りに行く」
というもので、この後、警察官になりすました犯人が家まで来て、通帳やキャッシュカードをだまし取る手口です。
同様の手口は春先から発生し続けており、最近では新型コロナウイルス関連の特殊詐欺も発生しています。
被害にあわないために、怪しい電話がかかってきたら、一人で判断せずに、家族や知人、警察に相談しましょう。
相談しましょう。
広島市では、特殊詐欺被害防止のため市民が親しみやすい内容のあいことばをつくり、注意喚起を行っています。
〇特殊詐欺被害を防ぐ「あいことば」
〜広島市民は、大好きな「お好み焼き」で詐欺被害防止!〜
お・・・教えちゃダメよ「暗証番号」!
こ・・・「口座が悪用される・使えなくなる」は詐欺!
の・・・乗ったらダメよ「名義貸し」の話!
み・・・「未払い請求」のメールやハガキ、それも詐欺!
や・・・止めましょう、一人で考え、悩むこと!
き・・・気を付けて、知らないところからの郵便物や電話!
送信元 広島市市民局市民安全推進課
TEL:082−504−2714
FAX:082−504−2712
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
www.k-bousai.city.hiroshima.jp/member/register/update?aid=1&uid=eca69a03050f74e3c57c2cd1a409881bb0a0b19d