一般的には「あおり運転」と呼ばれている「妨害運転」を抑止する目的で、道路交通法の一部が改正され、先月30日から施行となっています。
違反の対象となるのは、
〇急ブレーキをして後続車の進行を妨害する行為
〇車間距離を開けず、前車に近づいて走行する行為
〇クラクションやライトで前車をあおる行為
等10種類の行為です。
妨害運転の対象となる違反は県警のホームページにイラスト入りの解説がありますので、参考してください。
あおり運転は、
〇進路を邪魔された
〇急な割り込みを受けた
と一方的な思い込みからあおるケースが多いようです。
あおり運転に巻き込まれないために、
〇十分な車間距離
〇余裕を持った進路変更
をお願いします。
現在、広島県夏の交通安全運動を実施中です。
皆様、「思いやり・譲り合い」の精神で安全運動をお願いします。
————
※会員情報の変更・退会はコチラ
anzen.police.pref.hiroshima.jp/hpmail/m/u/i/43671583956842925888595776fdb063
福山西警察署
電話084-933-0110