特殊詐欺には,コンビニ等で購入させた「電子マネー」をだまし取る手口もあり,実際に被害が多くなっています。
具体的には,
○ 電話やメールなどで「パソコンのサポート費用を請求します」「有料サイトの使用料が未払い」などと被害者に嘘を言い,コンビニ等で電子マネーのプリペイドカードを購入させる。
○ 被害者に購入させたプリペイドカードの番号を電話で呼び上げさせたり,番号の写真を送らせるというものです。
そうやってプリペイドカードの番号を教えてしまうと,カード自体はこちらの手元にあっても,そのカードの額面分の金額(額面5万円なら5万円分)を相手が自由に使えるようになってしまいます。
嘘の口実には「パソコンのサポート費用」「有料サイトの未払料金」のほかにも,「出会い系サイトの登録料」「宝くじなどの当選」など多数あります。
このような費用が仮に存在したとしても,電子マネーで支払を求められるようなことは考えられません。これらの言葉が出たら,「詐欺だ!」と疑ってください。
また,家族やお知り合いの方がコンビニ等で多額のプリペイドカードを購入しようとしていたら,一声かけて注意を呼びかけてください。コンビニ等のお店でレジに立つ方にもご協力をお願いします。
————
※会員情報の変更・退会はコチラ
anzen.police.pref.hiroshima.jp/hpmail/m/u/i/43671583956842925888595776fdb063
福山東警察署
084-927-0110